本記事ではブログの記事タイトルの作成のコツを解説していきます。
記事タイトルをつける上で絶対守るべきポイントや知っておくと有利なコツを徹底解説。
ブログ初心者の方は特に参考にして頂きたい内容です。

記事のポイントを先にまとめておきますね。
【1】記事タイトルはSEOへの影響が大きく、記事の看板でもあるので重要。
【2】記事タイトルを作成する上で下記ポイントは守るべし!
- 日本語としておかしいとアウト。
- 選定したキーワードを入れる。
- 短すぎると良くない。
- 特殊な記号は使わない。
【3】可能な場合は下記のコツを使って記事タイトルをより魅力にしよう!
- 【】を有効活用する。
- 数字を使う。
- キーワードを目立たせる。
ちなみに記事タイトルを作成する前にキーワード選定をしっかり行うのがとても重要ですので、下記記事もご参照ください↓

では、前置きはこれくらいにして本文に入っていきます!
ブログの記事タイトルはSEOに関係するし記事の顔なので超重要!
ブログの記事タイトル作成は超重要です。
その理由は主として下記2つ↓
- 記事タイトルはSEO(記事が上位表示できるかどうか)に大きく関係するから
- タイトルは記事の顔だから。
後でも書きますが、記事を上位表示させるという観点では選定したキーワードは絶対に記事タイトルに含めて下さい。
記事タイトルにキーワードを入れるというのは最も基本的なSEO対策の一つ。
タイトルにキーワードを入れないと上位表示の可能性がかなり低くなります。
そして、記事タイトルは検索結果にダイレクトに表示されます↓

検索者(読者)が一番最初に見るのは記事タイトルです。
記事タイトルを見て、中身まで見るかどうかが決められる。
極論を言えば、記事タイトルがクソだと上位表示されても全然アクセスが増えない可能性もゼロではありません。

記事タイトルは「顔」なんだよね。
これらの理由から、記事タイトルは超重要で手を抜けない部分なのです。
ブログの記事タイトル作成の際に必ず守るべきポイント。
記事タイトルを作成する際に必ず抑えて頂きたいポイントがあります。
それは下記の4つ。
- 日本語としておかしいとアウト。
- 選定したキーワードを入れる。
- 短すぎると良くない。
- 特殊な記号は使わない。
以下、それぞれについて説明していきます。
日本語としておかしいとアウト。
記事タイトルは日本語として自然で美しいものにしましょう。
日本語習いたての外国人がつけたような記事タイトルはアウト。
また、同じ観点から誤字脱字もアウトです。
前段で述べたように、記事タイトルは記事の顔であり、読者が訪問してくれるかどうかを決める部分だからですね。

「顔」ですから。
ですので、記事タイトルは拘りまくって一種の芸術作品を作るくらいの気持ちで作成して下さい。
選定したキーワードを入れる。
記事タイトルにはキーワード選定で採用したキーワードを必ず入れて下さい。
キーワードを記事に入れるかどうかで上位表示されるかどうかの確率が全然違ってくるからです。
例えば「マサイ族 視力」というキーワード選定をしたなら、「マサイ族」と「視力」の2語は確実に記事タイトルに含めるという事です。
- OK:マサイ族の視力は桁外れ!異次元の見え方を体験してみた話
- NG:アフリカのある部族は目が良いと聞いたのでマジで調査してみた。
短すぎると良くない。
記事タイトルの文字数は32文字前後を目安にしましょう。
短すぎると勿体ないからです。
別に20文字の記事タイトルでも良いですし、15文字も場合によってはありでしょう。
別にそれでも良いのですが、これまで述べてきたように記事タイトルは超重要な場所ですし、検索結果にも表示されて、必ず見られる記事の看板です。
そして検索結果には(検索エンジンやPC、スマホの違いはありますが)大体32文字程度まで記事タイトルが表示されます。
32文字の権利が与えられているのに、それを限界まで使わないのは勿体ないので、出来るだけ32文字前後の記事タイトルを考えるようにしましょう。

無理する必要はないけど、なるべくって事ね。
特殊な記号は使わない。
記事タイトルでは特殊な記号は使うのを控えましょう。
検索結果で表示されない事が多いからです。
例えば「〇」や「〒」といった記号は記事タイトルに入力しても、検索結果には表示されません。
また中国の難しい特殊な漢字などもアウトです。
記事タイトルに記号を使い、検索結果では表示されないという事になってしまうと脱字みたいな状態になり、不自然な記事タイトルになります。
記事タイトルは命なので、そういう事態を防ぐ為にも記号の使用はやめておきましょう。
ブログの記事タイトル作成のコツを紹介!
ブログの記事タイトル作成のコツを3つ紹介します。
- 【】を有効活用する。
- 数字を使う。
- キーワードを目立たせる。
これらは一つの記事タイトルに全部使う必要はないですし、使えない事も全然あるでしょう。
状況に応じて使える時は積極的に使ってみて下さい。
【】を有効活用する。
【】を使うと囲んであるテキストが非常に目立ちます。
ですので、例えば感情を動かすような言葉を【】で挟んで記事タイトル先頭に持ってくるとクリック率がUPするかも知れません。

具体例を挙げておきます。
- 【実話】
- 【閲覧注意】
- 【絶対見るな】
- 【人生激変】
- 【衝撃画像】
- etc…
感情を動かすような言葉だけじゃなくて、重要なポイント等とにかく目立たせたいものがあれば【】で囲ってみるのは一つの作戦として有効です。
数字を使う。
数字を使って記事タイトルをまとめると魅力的に映える傾向があります。
- おすすめプラグイン10選!
- 群馬県の秘湯を5つ厳選して紹介!
- 貴方が稼げない6つの理由
- etc…
キーワードを目立たせる。
読者はキーワードを検索窓に入れて検索します。
なので検索結果を見た時に、自分が検索したキーワードがあるタイトルに引き寄せられます。
よって、キーワードは記事タイトルの目立つ位置に入れましょう。
例えばキーワードが「マサイ族 視力」の場合、下記で言うと「OK」のタイトルの方がキーワードが目立ちやすいです。
- OK:マサイ族の視力が鬼ヤバかったのでどこまで見えるか実験してみた!
- NG:どこまで見えるか実験してみた!マサイ族の視力は鬼ヤバかった!

なるべく左にあった方がキーワードは目につきやすいですよね。
最後に分かりやすくまとめ!
以上、記事タイトルを作成する際に必ず守るべきポイントとコツを紹介してきました。
最後にもう一度ポイントを整理しておきますね!
記事タイトルを作成する際は下記事項を常に念頭において下さい。
- 日本語としておかしいとアウト。
- 選定したキーワードを入れる。
- 短すぎると良くない。
- 特殊な記号は使わない。
そして、可能な場合は以下のコツを応用してみる事で、記事タイトルをより魅力的で読者を引き寄せるものにするよう心掛けて下さい。
- 【】を有効活用する。
- 数字を使う。
- キーワードを目立たせる。
今回の内容は以上です。

最後まで読んで頂きありがとうございました!