この記事ではブログカードについて説明していきます。
ブログカードとはブログ内で使えるちょっとおしゃれなリンク。
ブログカードについてあまり知らないブログ初心者の方に特におすすめな記事です!

まず要点だけ説明します。
- ブログカードとはおしゃれで目立つリンク。
- ワードプレスでは記事URLを貼るだけで作れる。
- プラグインを使って形を整えるのも可能。

本文も読んでみてね~
ブログカードとは?
ブログカードとは「カードの形のようなリンク」です。
百聞は一見にしかず、という事でこれ(↓)がブログカード。
ちょっとオシャレな感じじゃないですか?
かっこいいというか、凝っているというか…サムネイル画像付きで表示されているので、視覚的にだいぶ華やかです。
一般的なテキストリンクがこれ(↓)ですが、比べると全然違いますよね!
WordPressブログの始め方から稼ぎ方まで解説!【初心者でも分かるように】
どう考えても普通のリンクより、ブログカードの方がいいじゃん!って思うかも知れませんが、一概にそうとも言えないです。
ブログカードは「クリックしてくれオーラ」が発揮されるので、意外とクリックされなかったりします。
また、ブログカードはクローラーが内部リンクとして認識せず、SEO効果も乏しいと言われています。
普通のテキストリンクの方が使い方によってはクリック率が高くなる事も。
テキストリンクとブログカードはどちらがいいかは条項に応じて判断していくべきですね。
ブログカードの作り方は超簡単!
ワードプレスブログでのブログカードの作り方は非常に簡単でURLをそのまま記述するだけ。
ワードプレスの記事編集画面でブログカードを作りたい記事のURLを張り付けるだけです。
それだけでちゃんとブログカードになってくれますよ!

簡単に出来るし、見た目も華やか!
ブログカードを作るのにオススメのプラグインは?

プラグインを使ってブログカードを作る(調整する)事も可能。
ブログカードはかっこいいんですが、テーマの仕様などによっては場所を取り過ぎてしまう場合も。
ネット上は実際の面と違ってスペースに限りはないですが、ユーザビリティを考えると無駄に広げすぎるのもイマイチ…
そこでオススメなプラグインが「Pz-LinkCard」というもの。

このプラグインを使えば手軽に適度な大きさのブログカードができちゃうのです!
(つまりブログカードの大きさが調整できるという事)
普通にプラグイン検索で見つけて、インストールして有効化して下さい。
Pz-LinkCardの使い方は非常に簡単で [blogcard url=”○○○″] ←このショートコードをビジュアルでもテキストでもいいので貼り付けて○○○の部分をリンクさせたいページのURLに変えます。
この時、凡ミスで犯しがちなのがこのショートコードの打ち間違いです。最初の「”」と最後の「″」は違いますので要注意。


(これに気が付かず焦った事があります)
このPz-LinkCardの強みは作れるブログカードのカスタマイズが簡単に出来るところです。
ダッシュボード画面左の「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」で「Pz-LinkCard」の設定というところから、細かい設定が色々できます。

ブログカードの色やデザイン、大きさを自由に変える事が出来るのは便利。
特に大きさはユーザビリティと直結しますので、一番ブログにあった大きさに調整したいところ…
是非やってみてください。
今回の内容は以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました。