ここではエックスサーバーでDNSレコードでドメイン所有権を確認する方法について述べていきます。
Googleサーチコンソールの登録時にDNSコードにてドメインの所有権確認を行う場合がありますが、そのやり方がよく分からないという方は是非参考にしてみて下さい。
カッパ君
じゃあ、内容に入っていきますよー!
エックスサーバーでDNSレコードでドメイン所有権を確認しよう!
➀まずエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
②サーバーパネルで「ドメイン」の「DNSレコード設定」をクリックします。
③設定対象のドメインを選択します。
カツオ
サーバーパネル画面のトップでも設定対象のドメインは選択できます。
④「DNSレコード設定」の画面に進みますので「DNSレコード追加」のタブを選択します。
必要事項を入力して「確認画面へ進む」をクリックします。
- ホスト名:これは基本的には空欄でOKです。
- 種別:Googleサーチコンソールのドメインの所有権の場合、TXTを選択します。
- 内容:下記画像の画面で出てきたTXTレコードをコピぺ。(※)
- 優先度:そのままでOK。
※Googleサーチコンソール登録手続き画面に表示されるTXTレコードをコピーして「内容」に貼り付けましょう↓
⑤確認後、最後に「追加する」をクリックして完了。
反映されるまで少し時間がかかる事があります。(数時間から1日程度らしい)
⑥Googleサーチコンソールの登録画面に遷移し、「DNSレコードでのドメイン所有権の確認」で「確認」を押して完了。
この後、Googleサーチコンソールに入り、サイトマップの送信を設定するのを忘れずに!
XML Sitemapsの設定方法と使い方!サイトマップを作ってgoogleに送ろう!
今回の内容は以上です。
カツオ
最後までお読み頂きありがとうございます!