ここでは無料画像編集ソフトであるPhotoScapeの使い方を解説していきます。
PhotoScapeはかなり機能が多く、いざ使おうとしても訳が分からないと泣く寸前の方に読んで欲しい!
ぜひ使いたい機能をピックアップして分かりやすいように説明していきますね!
カッパ君
カツオ
PhotoScapeで使いたい機能はこちら!
PhotoScapeには沢山の画像編集機能がありますが、ぜひ使いたい機能をピックアップすると下記の様になります。
- 画像サイズの変更
- 画像の左右上下反転・回転
- 画像のトリミング
- 画像に余白を作成する
- 画像に枠線をつける
- 画像全体のトーンを変更
- 画像に文字などのオブジェクトを入力する
- 画像同士の結合
- 画像にモザイクをかける
以下からは上記の機能について順番に説明していきますね!
画像サイズの変更
①PhotoScapeを開いて、画面左下の操作ボタンがかたまっている領域から「リサイズ」をクリック。
②表示されるポップアップの中で幅や高さを入力し、好みのサイズに変更。
「アスペクト比を保持」にチェックが入っていると縦横の比率が維持されたままサイズが変更される。
チェックが入っていない場合は比率が変ってしまうので画像が歪む。
画像の左右上下反転・回転
PhotoScapeを開いて、画面左下の操作ボタンがかたまっている領域から下記のボタンを探す。
左から
- 任意の角度に回転
- 90度左回転
- 90度右回転
- 鏡面(左右反転)
- 反転(上下反転)
となっていますので、好きなものを選択しクリックすることで効果が得られます。
画像のトリミング
①PhotoScapeを開いて、画面左下の操作ボタンがかたまっている領域から「トリミング」を選択しクリック。
下の「自由トリミング」という箇所を選択する。
②トリミングの形式が色々選べる。
オススメは「比率/サイズの割り当て」で、これは予め切り取る範囲を指定可能。
ピクセル単位で画像の大きさを合わせたい几帳面な方には特にオススメ。
「自由トリミング」も普通に便利。
③トリミング範囲を選択した後に「トリミング」ボタンをクリックする。
「保存」を押すのを忘れずに。
カツオ
画像に余白を作成する
①PhotoScapeを開いて、画面左下の操作ボタンがかたまっている領域から「余白」をクリック。
②表示されるポップアップの中で「背景色」で余白の色を選択し、その下の部分で上下左右の余白を選択する。
「同じ余白を割り当てる」にチェックを入れた場合、上下左右等しく指定した余白をつける事が出来る。
③試しに赤い余白を上下左右に10ピクセルずつ割り当ててみた。
画像に枠線をつける
①PhotoScapeを開いて画面左下の操作ボタンがかたまっている領域から「フレームライン」を選択してクリック。
②表示されるポップアップで枠線の色や厚さを選択し「OK」をクリックすると枠線が付く。
カッパ君
画像全体のトーンを変更
①PhotoScapeを開いて画面左下の操作ボタンがかたまっている領域で、下の画像で赤く囲ってある部分を選択すると色々な効果で画像全体のトーンを変更可能。
②幾つか代表的な効果を紹介したいと思います。
【ノーマル】
【セピア】
【Bandicoot】
【グレースケール】
【Black&White】
【ネガティブ反転】
【アンティーク写真1】
【グラデーション(線形)】
【テクスチュア(flower)】
【絵画化(色鉛筆)】
【歪み(遠近)】
カツオ
この他にも本当に多くの効果があり、画像の雰囲気などを変える事が出来ます。
数が多いのでここで全部紹介する事はしませんが、是非試してみて下さいね!
画像に文字などのオブジェクトを入力する
①PhotoScapeを開いて画面左下の操作ボタンがかたまっている領域で「オブジェクト」(赤く囲った箇所)を選択する。
その下に画像に挿入できるオブジェクトの種類が一覧で表示される。(青く囲った箇所)
②文字はもちろん、画像やイラスト、線や図形も入れられるし、それぞれに透明度を設定できる。
画像に挿入できるオブジェクトの数に制限は特にない。
ここでは文字を例にとって説明する。文字は「T」と書いてあるボタンをクリックする。
③次のようなボックスが表示されるので文字のフォントやサイズ、色などを決めてOKを押す。
画像同士の結合
画像の結合についてだがPhotoScapeを起動し、上のタブから「結合」を選択する。(①)
左下のファイルから結合したい画像をドラッグする。(②)
全体を見たい場合などは③の「拡大プレビュー」で編集上の表示サイズを変更し、④の「下」「側」で画像の並ぶ方向を指定。
⑤で保存する。
画像にモザイクをかける
①PhotoScapeを開いて画面左下の操作ボタンがかたまっている領域で「ツール」を選び「モザイク」を選択する。
②モザイクのレベル(低・中・高)を選択し、画像でモザイクをかけたい箇所を選択する。
画像はモザイク(高)を選択した例↑
今回の内容は以上になります。
カッパ君