ここではブログを始めるにあたって有料ブログと無料ブログ、どちらを選ぶべきか解説します。
有料か無料か、どちらを選ぶべきかは論争がありますが、ご自身がブログを始める目的は何なのかをしっかりと理解した上で適切な方を選ぶ参考となる記事です。

この記事のポイントを端的に言うと↓
- お金を稼ぎたいなら有料ブログ一択。
- 趣味や遊びでやるなら無料ブログも可。
- どちらもメリットとデメリットがあり目的によって使い分けるべき。

という事で内容、いきます。
有料ブログのメリットとデメリット。
有料ブログのメリットは自分が主導権を握れる事。

端的に言うと、有料ブログのメリットは自分が主導権を握れるメディアが持てる事です。
自分が完全に主導権を握れるメディアというのは有料ブログ以外にはほぼ無いので、これは大きなメリットと言えます。
無料ブログは無料ブログを運営する会社に様々な点で強く依存します。
YouTubeも(素晴らしいのですが)YouTubeのプラットフォームに強く依存しています。
チャンネル削除のリスクもありますし、自由にカスタマイズは出来ません。
Twitterも同じで、運営にアカウントを削除される可能性はいつでも付きまといますし、自由なカスタマイズも出来ません。

確かに!
一方で、有料ブログは自分がお金を払って築き上げる自分のメディアです。
ですので、誰かに依存したりする事なく、制限も受けずに自由度の高い発信が出来ます。
これが有料ブログの最大のメリット。
また、有料ブログを始める際に独自ドメインというものを取得しますが、この独自ドメインはブログを上手く運営しているとドメインパワーがどんどん育っていきます。
ドメインパワーが鍛えられると自分の有料ブログで作成した記事が検索結果の上位に表示されやすくなるのです。

ゲームで勇者のレベルが上がって強くなってく感じ?

それに近いね!
これは有料ブログ特有の現象で、無料ブログでは起こり得ません。
自分で運営する事で、有料ブログがネット上でより大きな力を持つように育っていく。
これも有料ブログの大きなメリットと言えるでしょう。
有料ブログのデメリットはお金がかかる事。

有料ブログのデメリットですが、これは当たり前ですがお金がかかる事です。
有料ブログを始める際にはドメインというものを取得し、サーバー会社と契約する必要があります。
どこの会社でドメインを取り、どのサーバー会社と契約するかにもよりますが、大体の場合、次のような料金がかかります。
主なサーバーの料金(初期費用は除く) | |
エックスサーバー | 税込13,200円(X10プランで1年間) |
さくらサーバー | 税込5,238円(スタンダードプランで1年間の場合) |
ロリポップサーバー | 税込6,600円(スタンダードプランで1年間の場合) |
※上記は2020年7月時点のもの。
主なドメインの新規取得料金 | |
エックスドメイン | 税込858円(.comの場合) |
さくらのドメイン | 税込1,886円(.comの場合) |
お名前ドットコム | 税込836円(.comの場合) |
※上記は2020年7月時点のもの。
有料ドメインは月で考えると、数百円から2000円程度の維持費がかかるという事です。
これは必要経費なのですが、有料ドメインのデメリットと言えなくはないですね。
無料ブログのメリットとデメリット。
無料ブログのメリットは無料で簡単に出来る事。

無料ブログのメリットですが、主に以下の2つです。
- 無料である事。
- ブログの作成と管理が簡単。
➀「無料である事。」についてですが、無料ブログが無料なのは当たり前ですが、コストがかからないのはやはり大きいです。
個人的には②「ブログの作成と管理が簡単。」は無料ブログの大きなメリットだと考えています。
無料ブログはあらかじめ用意されたシステムを利用する事で簡単にブログが作れて運営出来ます。

マジで超簡単だよ!
一方で有料ブログはWordpressをインストールして、プラグインを入れて…
という風にブログを作るまでにやるべき事が沢山あり、ブログを作る前に挫折する人も多い程。
ブログを簡単に作れて気軽に、手軽に運営できるのは無料ブログの大きなメリットと言えるでしょう。
無料ブログのデメリットは自分に主導権が無い事。

無料ブログのデメリットですが、一言で言うと自分に主導権がない事です。
無料であるがゆえに色々な制限を受けてしまいます。
その制限とは主として3つです↓
- アフィリエイトが禁止の無料ブログもある。
- 記事の著作権は運営会社にある。
- いつアカウントがバンされても文句は言えない。

これが無料の代償かー
➀「アフィリエイトが禁止の無料ブログもある。」のように無料ブログは無料で出来るのですが、運営者がアフィリエイトを行うのを禁止している場合があります。
無料ブログの運営会社が広告をブログに貼って収入を得ているので、これは仕方ないですね…
また、②「記事の著作権は運営会社にある。」のように無料ブログで書いた記事は運営会社がその著作権を持つ場合も多いです。
自分で書いた作品の権利を運営会社に取られてしまうのは嫌ですし、ブログを使ったビジネスをしていく上で大きな足かせとなります。
そして無料ブログの最大の欠点はいつアカウントがバンされるか分からない(③)って事。
どんなに一生懸命ブログを書いても、運営会社の判断一つで消されてしまうっていうのは超理不尽。
アカウントバンじゃないにしても、例えば無料ブログ運営会社がサービスを辞めてしまえばブログは使えなくなります。
有料ブログと無料ブログはどちらを選ぶべきか?
有名ブログと無料ブログ、どちらを選ぶべきかですがブログを運営する目的に合わせて決めましょう。
僕が考える結論は以下の通り。
ビジネス目的 | 有料ブログ一択! |
趣味や遊び目的 | 無料ブログでもOK。力を入れたいなら有料ブログ。 |
お店のHPとしてやアフィリエイト、商品販売などブログを使ってビジネスをする場合は、絶対に有料ブログで行いましょう。
主導権がないブログでビジネスを行うのは致命的です。

最悪の場合、いつ消されるか分からない無料ブログでビジネスはしちゃダメ。
一方で趣味や遊びを目的としてライトな感じでブログをやりたいなら無料ブログでもOKです。
お金もかかりませんし、楽に始める事が出来ます。
ただ、趣味や遊びと言ってもこだわりのHPを作ったり、趣味が高じて仕事になるレベルの場合は有料ブログを使う事をお勧めします。
有料ブログと無料ブログ、どちらもメリットとデメリットがありますが、総合的に考えると有料ブログを使うべきシーンが多いとは思います。
今回の内容は以上です。

最後まで読んで頂きありがとうございました!