301リダイレクトが簡単にできるプラグイン・Redirectionについて解説します。
Redirectionの設定方法と使い方を中心にまとめていきます。
301リダイレクトを使いこなす為にぜひ参考にしてみて下さいね。

301リダイレクトの為にhtaccessファイルを触る勇気が無い…

大丈夫!プラグインを使えば超絶カンタンだから!
プラグインRedirectionで301リダイレクトが簡単にできる!

Redirectionというプラグインを使用する事で301リダイレクトが簡単に設定できます。
後述しますが、Redirectionではリダイレクト元のURLとリダイレクト先のURLを入力するだけで301リダイレクトが出来ます。
htaccessファイルに記述して301リダイレクトをする事も、確かに可能です。
しかし、少しでもミスるとサイト自体が真っ白で動かなくなったりする可能性があるので避けたい人も多いはず。
Redirectionならそう言ったリスクなしで301リダイレクトが可能なのです。
301リダイレクトとは?

リダイレクトとは転送処理で古いURLをクリックした読者を、新しいページのURLに転送する事です。
パーマリンクを変えたり、ブログのドメインそのものを変えて引っ越したり、などブログのURLが変更される事は時々あります。
そんな時にリダイレクトが必要です。
リダイレクトをしないと、昔のURLに自分のブログを見に来た読者が目的を果たせず困ってしまいます。
古いURLに訪問してくれた読者を新しいURLにリダイレクトしていきましょう。
ちなみにリダイレクトには301リダイレクトと302リダイレクトがあります。
302リダイレクトは一時的なもので余り意味がありません。
301リダイレクトは永久にリダイレクトするという意味合いであり、基本的には301リダイレクトを行う事の方が多いです。
プラグインRedirectionの設定方法と使い方!
Redirectionの設定方法と使い方を説明していきますね。
Redirectionの設定方法
①ダッシュボード画面「プラグイン」→「新規追加」で「Redirection」と検索し、表示されたら「今すぐインストール」し「有効化」します。

②ダッシュボード画面「インストール済みプラグイン」から「Redirection」の「設定」をクリック。
もしくは「ツール」→「Redirection」をクリックします。
③「Redirectionへようこそ」というポップアップが表示されますので「セットアップを開始」をクリック。

④「基本セットアップ」に進みます。
各項目にチェックを入れて「セットアップを続行」をクリック。

各項目の意味合いは以下の通りです。
- WordPress の投稿と固定ページのパーマリンクの変更を監視。
一度このプラグインで設定されたリダイレクトについては、リダイレクト元のURLが変更されても自動的に検知され、変更されたURLに基づいてまたリダイレクト設定がなされるようになるという事。リダイレクト元のURLを変えてもリダイレクトは無効にならずに有効になるように設定しなおしてくれるという事です。 - すべてのリダイレクトと 404 エラーのログを保存する。
リダイレクトした回数や404エラーになった回数などを記録してくれます。(404エラーになったという事は訪問者がいて、訪問者が見たいページが存在しなかったという事なので、リダイレクトする必要があるかもしれないという事です) - Store IP information for redirects and 404 errors.
リダイレクトしたアクセスのIPアドレスなどの情報を記録します。
後から変更も出来ますし、特に強い理由が無ければすべてチェックを入れておくのが無難です。
⑤「REST API」というポップアップに切り替わりますので「セットアップ完了」をクリック。

⑥最後に「完了」をクリックしてRedirectionの初期設定が終わります。

Redirectionの使い方
Redirectionの基本的な使い方は以下の通りで非常に簡単と言えます。
まず、ダッシュボード画面で「ツール」→「Redirection」と進みます。

①「転送ルール」という画面になります。(もし「転送ルール」にならない時は画面上部の選択肢から「転送ルール」を選択しなおしましょう)
②「ソースURL」に転送元のURLを入力します。
③「ターゲットURL」に転送先のURLを入力します。
④最後に「転送ルールを追加」をクリックして終了です。
(「転送ルールを追加」ボタンの右の歯車マークをクリックするとより細かい設定も可能です)

簡単すぎる…!
ちなみに特に設定をいじらない限り、リダイレクトの種類は301リダイレクトが選択されます。
301リダイレクト 恒久的なリダイレクト(ずっと続くリダイレクト)で、リダイレクト元のページが受けていたSEO的な評価もリダイレクト先のページに引き継がれる。
302リダイレクト 一時的なリダイレクトでリダイレクト先にSEO評価などは引き継がれない。
最後に。
プラグインRedirectionについての基本的な説明を行ってきました。
ここで説明した機能以外にもリダイレクトを発生させる条件についてもっと細かく設定出来たり、設定したリダイレクトにメモを付けたり、グループ分けして整理出来たりと色々な使い方が可能です。
興味がある方はぜひ試してみてください。
今回の内容は以上となります。

最後まで読んで頂きありがとうございました!