ここではWordPressのテーマをインストールする方法について解説していきます。
ブログ初心者の方は是非参考にしてみて下さい。

ちなみに下記記事ではWordPressのテーマでおすすめなものをピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてください↓

という訳でさっそく内容に入っていきます。
WordPressのテーマをインストールする方法を解説!
テーマをインストールする方法
①ダッシュボード画面左の「外観」→「テーマ」と進みます。
すると下記のように現在使用しているテーマが表示される画面になりますので、上の「新規追加」か「新しいテーマを追加」をクリックします。

②遷移した画面で「テーマのアップロード」をクリックして進みます。
※この画面で下に様々な無料テーマが表示されており、それらをクリックし使用してもいいのですが、あまり良いものではないので避けておいた方が無難。

③進んだ先の画面で「ファイルを選択」をクリックし、自分のPC内にあるテーマのファイルを探して選択します。
すると「今すぐインストール」が有効になるのでクリック。

④テーマのインストールが完了したら有効化しておきましょう。

子テーマを使おう。
補足ですが、テーマをインストールする際はなるべく親テーマと子テーマをインストールして、子テーマを有効化して使いましょう。
テーマには親テーマと子テーマがあります。
- 親テーマ:テーマの本体
- 子テーマ:親テーマに着せる服のようなもの
親テーマだけを使っていると、テーマのアップデートが来た時に、それまでにカスタマイズなどをしていたら全てリセットされてしまう危険があります。
そこで、親テーマと子テーマを両方インストールし、子テーマを有効化して使うのです。
こうすると、親テーマのアップデートが来ても、子テーマに施したカスタマイズはリセットされずに残ります。

子テーマについては、どのテーマを選ぶかによって入手方法が違いますが基本的にはそのテーマの公式HPで配布しています。
分からない時は「○○(テーマ名) 子テーマ」と検索してみて下さい。
最近の有料テーマは子テーマが無くてもあまり困らないようになってはいますが、念のため子テーマを使用する方が無難です。
WordPressのテーマが上手くインストールできない場合の対処法
WordPressにテーマがインストールできない場合がたまにありますので、その対処法について説明していきます。
テーマがインストール出来ないのは多くの場合、以下のような理由からです。
- 読み込みミス。
- テーマの容量が大きすぎる。
- phpのバージョンが古い。
- テーマのファイルが壊れている。
読み込みミス。
WordPress側が読み込みミスなどを起こして、テーマのインストールが上手くいかない事があります。
その場合は、今インストールしようとしたテーマがWordPress内に残っていたら削除して、再度チャレンジしましょう。
テーマの容量が大きすぎる。
テーマの容量が大きすぎると
アップロードしたファイルは php.ini で定義された upload_max_filesize を超過しています。
と表示され、インストール出来ない事があります。
対処法を下記記事に載せていますので参照してみて下さい。
アップロードしたファイルは php.ini で定義された upload_max_filesize を超過しています。の対処法
phpのバージョンが古い。
phpはWordPressを動かしているプログラム言語なのですが、これはよくアップデートされます。
これはサーバーの管理画面にログインし、バージョンを選ぶ事が出来ます。
phpのバージョンが古すぎると、テーマがインストール出来ない場合もあるので、その際はサーバー管理画面でphpのバージョンを新しいものに更新しましょう。
テーマのファイルが壊れている。
インストールしようとしたテーマのファイルが何らかの原因で壊れている場合もインストール出来ません。
もう一度、新しくテーマをPCにインストールしなおして再度チャレンジしてみて下さい。
テーマのインストールが無事に終わったら、WordPressの初期設定をしていきます。
今回の内容は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。