WordPressブログでメールアドレスを変更したはずなのに、以前と同じメールアドレスにWordpressからの通知が来る。
何度設定をやり直しても状況が変わらなくてイライラMAX!
本記事ではそんな状況に対しての対処法を説明していきますね!

何でメールが来るんだろう?

そんな疑問を解決するよ!
タップできる目次
WordPressブログでは3箇所でメールアドレスを変更しよう。
WordPressブログを運営していく中で途中でメールアドレスを変更したい場合って出て来ると思います。
そんな時、Wordpressブログでは3箇所でメールアドレスを変更する必要があります。
その3箇所とは
- 一般設定
- ユーザー
- プラグイン
です。
以下、個別に見ていきましょう!
「一般設定」でメールアドレスを変更
まずはダッシュボード画面で「設定」→「一般」と進み、「管理者メールアドレス」の欄を変更し、下にある保存ボタンを押します。
メールアドレスの入力ミスには注意!

「ユーザー」でメールアドレスを変更
続いて2箇所目です。
ダッシュボード画面で「ユーザー」→「ユーザーの一覧」と進んで、一覧の中からメールアドレスを変えたいユーザーを選びます。
そうすると個人プロフィール画面にいけるので、その画面半分よりちょっと下くらいのところのメールアドレスの欄です。

ここのメールアドレスを変更して保存ボタンを押します。

ここは意外と忘れてしまう人が多いから要注意。
プラグイン内のメールアドレスを変更
続いて3箇所目です。
おそらく一番見落としやすい箇所かと思いますが、プラグインの中で設定しているメールアドレスも変更しましょう。
例えばプラグインでお問い合せフォームを作っている場合は、そのプラグインのメールアドレスの設定も変更する必要があります。

僕の場合はContact form7を使っているので、それを例に説明します。
ダッシュボード画面で「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」→Contact Form 7の「設定」→使用しているコンタクトフォームの「編集」→「メール」のタブと進み、下記の箇所を変更。

Contact Form 7以外でも、例えばBackWPupはメールアドレスが登録されている事があるので注意しましょう。

どんなプラグインを入れているのかを把握しておくのも大事だね。
まとめ。
WordPressブログのメールアドレスを途中から変更する場合は
- 一般設定
- ユーザー
- プラグイン
の3か所のメールアドレスを変更しましょう。
変更前のメールアドレスまでお知らせが届いてしまうのは、まだ設定を変更していない箇所がある可能性が高いので見直してみて下さい。
今回の内容は以上です。

最後まで読んで頂きありがとうございました!