WordPressブログでサイドバーを設定・編集しよう!

この記事ではWordPressブログのサイドバーについて解説していきます。

サイドバーの設定・編集の方法や何を載せるべきか等について図入りで述べていきます。

WordPressブログ初心者は是非参考にしてみて下さい。

カッパ君
カッパ君

という事でさっそく内容に入っていきます。

サイドバーとは?

サイドバー

サイドバーとはブログの横に縦方向に並んだコンテンツ一覧です。

サイドバーはスマホでブログを閲覧した場合は、メインコンテンツの下部に表示され読者が見る事はあまりありません。

しかし、PCで閲覧した場合はかなり目立つ部分。

スマホでの閲覧が7割以上を占める時代ではありますが、残りの3割のPCからの読者にとって分かりやすいサイドバーを作るのも、とても重要と言えます。

サイドバー設定・編集の方法を解説!

2022年4月時点ではWordPressのサイドバーの編集はデフォルトではブロックエディタが採用されています。

サイドバーをクラシックエディタで編集するには「Classic Widgets」というプラグインをインストールし有効化して下さい。(特に設定などは必要ありません)

①ダッシュボード画面左のメニュー一覧から「外観」→「ウィジェット」と進みます。

「外観」→「ウィジェット」

②「ウィジェット」という画面に進みます。

ウィジェット

右側にあるコンテンツがサイドバーとして表示されます。

左にあるコンテンツの中でサイドバーとして利用したいものを右側にドラッグ&ドロップ。

逆に利用したくないものは右から左にドラッグ&ドロップします。

③右側にドロップしたコンテンツの「▼」部分をクリックすると、展開し編集や設定が可能になります。

サイドバー

各メニューを適切に編集、設定していきましょう。

設定方法については「見れば分かる」と言ってもいい位であまり難しくないのでご安心を。

④サイドバーの設定で一番気をつけたいのが各コンテンツの順番です。

基本的には上にあるもの程見られやすく、下にあればあまり見られません。

重要度の高いものから上から順に並べていくようにしましょう。

サイドバーに載せるべきコンテンツは何か?

最後にサイドバーに載せると良いコンテンツについて触れていきます。

最終的にはブログや運営者の方針によるのですが、個人的にサイドバーに載せたらいいというものは下記の通り。

  • 運営者やブログの紹介文
  • サイト内検索フォーム
  • 月別アーカイブ
  • カテゴリー一覧
  • 人気記事一覧
  • 新着記事一覧
  • アフィリエイト広告

運営者やブログの紹介文

「このブログを運営している人はこんな人です」という事が分かる紹介文をサイドバーに載せるのはおススメです。

運営者やブログの紹介記事を書いたとしても、その記事を全員が見てくれる訳ではありません。

ですので、サイドバーに載せておく事でよりブログの事をよく知ってもらう可能性が高くなりますね。

サイドバーに載せる紹介文はスペースも狭いので手短に。

紹介文の中に、運営者やブログの紹介記事へのリンクを貼っておくのがおすすめ。

紹介文については「テキスト」で作る事が可能です。

サイト内検索フォーム

ブログ内での検索フォームがあれば読者にとって利便性が高くなります。

意外とサイト内検索フォームを使ってくれる読者も多いです。

ネットなどに詳しくない読者は使い方を知らない可能性もあるので、サイト内検索フォームの説明書きを付けても良いかも知れません。

月別アーカイブ

記事を月ごとにまとめたアーカイブがあると読者にとって便利です。

自分のブログに興味を持ってくれた読者は過去の記事を順番に片っ端から読んでくれたりする人も中にはいます。

そういう人たちの為にも月別アーカイブを作っておくのはおススメ。

カツオ
カツオ

自分も気に入ったブログは昔から一気に読んでいきます。

カテゴリー一覧

カテゴリー一覧もあると便利です。

月別アーカイブと同じように、興味を持ってくれた読者はカテゴリー一覧から複数の記事を読んでくれる時も多いです。

カテゴリー一覧の注意点としては親カテゴリーや子カテゴリー、孫カテゴリーまでしっかり作りこみ、それらをすべて表示するとサイドバーの狭いスペースだと訳が分からなくなってしまう事。

カテゴリーの編成によっては階層表示は考えた方がいいかもしれません。

【明確に違います】カテゴリーとタグの違いと使い分けと注意点!

人気記事一覧

人気記事のランキングを表示するとサイドバーがにぎやかになります。

直帰率を下げてくれる事にもつながるので、他に載せるものがない場合は人気記事ランキングを載せても良いかもしれません。

直帰率とは

ブログに来て1ページだけ見て、別のサイトや検索結果に戻ってしまう率の事。

直帰率が低い方が良いとされる。

(最近では直帰率はあまりSEOに関係ないともされている)

新着記事一覧

最近の新着記事を直近5記事くらいまで載せておくと読者に読んで貰いやすくなります。

ブログが頻繁に更新されているのをアピールする事にも繋がります。

アフィリエイト広告

サイドバーの一番上にアフィリエイト広告を載せておくと、見られる可能性はかなり高いです。

利益を重視するのであればサイドバー、特にサイドバーの一番上にアフィリエイト広告を載せておくと良いでしょう。

アフィリエイト広告は「テキスト」か「カスタムHTML」を使えば載せる事が可能。

今回の内容は以上です。

カツオ
カツオ

最後までお読み頂きありがとうございました!

コメントはお気軽にどうぞ(承認制なので誹謗中傷は削除されます)

one × five =