ここでは一般設定でURLを変えたのが原因でWordpressにログイン出来なくなってしまった場合の対処法と周辺知識について説明していきます。
WordPressが真っ白。焦りまくってる方は是非落ち着いて読んでみて下さい。

最初に要点をバシッと言います、バシッと。
- WordPressアドレスは初心者は絶対に変えちゃダメ。
- サイトアドレスは変えてもまだ軽傷で済む。
- 復旧方法はMySQL(データベース)にログインし、そこからファイルを書き換えて元に戻す。(詳しくは本文見てね)

本文に入っていきますね!
WordPressの一般設定でURLを変更したらログイン出来なくなった!?
WordPressアドレスとサイトアドレスは基本、触らない方が良い。
WordPressの「設定」→「一般」では
- WordPressアドレス
- サイトアドレス
を簡単に変更出来てしまうのですが、ここは基本的には触らない方が良いです。

この2つは実に簡単に変更出来てしまうのですが、一度変更してしまうとサイトそのものやダッシュボード画面にログイン出来なくなり、実に厄介な事になってしまう事もあるので…
以下、Wordpressアドレスとサイトアドレスというものが何なのかについて簡潔に説明していきます。
WordPressアドレスとは?
WordPressアドレスとはWordPressをインストールした場所です。
サーバーをレンタルして、独自ドメインを取得して、そこにWordpressをインストールしてブログを作るのですが、その時Wordpressというソフトをどこにインストールしたかを表すURLです。
多くの場合はサイトアドレスと共通ですが、サーバーややり方によってはWordpressアドレスとサイトアドレスが違う事もあります。
このWordpressアドレスは初心者は絶対に変えちゃダメ。
ここを変えてしまうと普通にブログを見る事が出来なくなる上に、ダッシュボード画面にログイン出来なくなるので、後述する対処法にそって復旧する必要が出て来るからです。
サイトアドレスとは?
サイトアドレスはブログ(サイト)のURLですね。(そのまんまです)
ここは変えてしまっても取り返しがつく部分です。
変えてしまったら当然、ブログのURLにアクセスできなくなるのでブログが見れなくなりますが、WordPressアドレスを変えていなければダッシュボード画面にはログインできるので、「設定」→「一般」から元に戻せばいいだけです。
(もちろん、不用意にいじらないに越した事はないですが…)
WordPressの一般設定でURLを変更しログイン出来なくなった場合の対処法。
ダッシュボード画面の「設定」→「一般」でWordpressアドレスを変更してしまい、Wordpressにログイン出来なくなった時の対処法について説明します。
一言で言うとMySQL(データベース)にログインし、そこからファイルを書き換えて元に戻していく形になります。
データベースユーザー名とパスワードを取得する。
まずデータベースにアクセスするには
- データベースユーザー名
- データベースパスワード
が必要です。
これはサーバーによっては、ブログを作る時にWordpressをインストールした直後に表示されたりします。
その時にメモっている人はそれを使いましょう。
メモって無い場合は手作業で確認していく必要があります。
FTPソフトを使ってWordpressがインストールされているディレクトリにいきます。
(FTPソフトを使用する際はFTPホストとFTPパスワードが必要です)
ディレクトリの中にwp-config.phpというファイルがあるので、それをPCにダウンロードして中身を確認します。

wp-config.phpファイルの中には
- WordPress のためのデータベース名
- MySQL データベースのユーザー名
- MySQL データベースのパスワード
が記載してありますので↓それを使ってデータベースにアクセスしていきます。

ちなみにFTPソフトを使わなくてもサーバーのHPからファイルマネージャーに入っても同じ事が出来ます。
エックスサーバーはファイルマネージャーのログイン画面があります。

さくらサーバーならサーバコントロールパネルのメニューに「ファイルマネージャー」とあります。

※他のサーバーでもファイルマネージャー機能はありますので、探してみて下さい。
MySQL(データベース)にログインして復旧する。
データベースユーザー名とデータベースパスワードが分かったら、MySQL(データベース)にログインして、復旧していきます。
エックスサーバーの場合
エックスサーバーの場合、サーバーパネルにログインし、設定対象ドメインを問題の起きているブログのものにしっかり設定。
それから「phpmyadmin(MySQL5.7)」をクリックします。(バージョンはどんどん進化するので変わってるかもですが、あまり気にせず説明を理解して下さい(汗))

MySQLに入る為には先ほど調べたデータベースユーザー名とパスワードが必要なので、それを入力して進みます。
MySQLに入ったら画面上部の「データベース」をクリックし、下の方の「データベース」から先ほど確認したデータベース名を選択しクリック。

進んだ先で「WP_options」をクリックします。

進んだ先でサイトURLとホームのURLをチェックし、今回変えてしまった部分を元に戻せば復旧完了です。

さくらサーバーの場合
次にさくらサーバーの場合も説明します。
画面は違いますが、本質的にはエックスサーバーの場合と同じと考えて下さい。
サーバーコントロールパネルにログインし「データベースの設定」をクリックします。

さくらサーバーの場合、MySQLのバージョン別にデータベースが一覧になっているので、今回問題が起きているブログ(サイト)のバージョンのMySQLの管理ツールに入っていきます。

※管理ツールに入るには、先ほど調べたデータベースユーザー名とデータベースパスワードが必要です。
その後の流れは同じなのですが、さくらサーバーの場合「WP_options」という名前のファイルは無い場合があります。
(というか多分、サーバーによってファイル名は多少違ってくるはず)
そういう時は「options」とついているファイルを探し出し、そこをチェックしてみると下記のような画面にたどり着くはずなので、該当のURLを変更してしまう前に戻してあげて下さい。

元に戻したら復旧完了で、ダッシュボード画面にログイン出来るようになっているはずです。
この記事のまとめ。
「設定」→「一般」でURLを変更してしまってWordpressにログイン出来ないような場合の対処法について説明してきました。
ちょっと初心者の方には難しいかも知れませんが、落ち着いてやってみて下さい。
そして、何かを書き換えたりする際は慎重になって下さい。
変える前のメモをとるなり、バックアップを取るなりする事で状態が更に悪化するのを防ぐことが出来ます。
今回の内容は以上です。

最後まで読んで頂きありがとうございました!