この記事ではWordPressのおすすめテーマを実体験に基づいて紹介していきます。
それぞれのテーマのメリットだけでなく、デメリットもしっかり解説。
どのテーマにするか悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。

先にざっとポイントを述べておきますね!
- JIN→綺麗なブログがすぐ出来るテーマ。
- SANGO→柔らかい感じのデザインで使いやすいテーマ。
- AFFINGER6→細かい部分まで設定できる使いやすいテーマ。
- Cocoon→無料テーマだが無料とは思えない性能。

もっと詳しく説明するので、記事本文も読んで下さいね~!
WordPress有料おススメテーマを3つ紹介!
僕がおすすめするWordPress有料テーマは
- JIN
- SANGO
- AFFINGER6
の3つ。
これら3つは僕が自分のブログを運営していく中で深く使った事があり、自信をもっておススメ出来ます。
どれも使いやすさやデザイン性、SEO対策などはバッチリで、

正直どれを使っても同じじゃん?[
と思う人も多いかと思いますが、一応全部違ってます。
全部違って、全部いい!
しかし、実際に使ってみると細かい部分での差が結構気になったりするもの。
以下、僕が実際に使ってみた経験に基づいた情報を述べていきますね。
JIN

JINはかなりの王道テーマとして有名です。

2022年2月まではこのブログでもJINを使ってました。
一般的にJINのメリットとして挙げられるのが
- SEO対策カンペキ。
- 着せ替え機能で一瞬で綺麗なブログが作れる。
- 沢山のショートコードがあり、ボックスや見出しを自在に変えられる。
- アフィリエイト広告を適切な場所に簡単に入れる事が出来る。
というもの。
どれも素晴らしいのですが、公式HPを見ると大体分かりますので、それとは違った切り口で以下説明していきます。
JINが素晴らしいと個人的に思う点
JINを実際に使ってみて僕が他にも素晴らしいと感じたのは、投稿一覧の画面に記事ごとのメモが表示出来る点です。

ブログを運営していると、特定の記事にしか使っていないショートコードだったり、広告、表記みたいなものが出てきます。
例えばそれらをどの記事で使っているかをメモに書いておけば後からすごく分かりやすい。
これが出来るプラグインって他にあまり無いんですよね。
個人的にはこれはJINの大きなメリットです。
JINのここはちょっと…という点
JINにあまり不満はないのですが、しいて言えば見出しのデザインによっては見出しがおかしくなる事です。
JINは見出しのデザインを「外観」→「カスタマイズ」で簡単に変えられるのですが、その時に選択するデザインによっては、記事編集上でその見出しの上にカーソルを合わせられなくなったりします。
そのデザインを選択しなければ良い話なので、あまり困りませんが、最初はびっくりしました。

ちなみにJINは表示速度がちょっと遅くなりやすいテーマだという話がありますが、個人的にはそれはあまり感じませんでした。
SANGO

SANGOもJINと並んでとても有名で優秀なテーマです。
- SEO対策カンペキ。
- 沢山のショートコードがあり、ボックスや見出しを自在に変えられる。
- アフィリエイト広告を適切な場所に簡単に入れる事が出来る。
というような特徴は他の優れたテーマと共通ですね。
着せ替え機能のようなもので一瞬でデザインが完成するみたいな機能はないですが、そもそもの柔らかい感じのデザインが好きな人には凄くおススメです。
個人的には一番使いやすいと感じたので2022年2月からはこのブログでもSANGOを使ってます。
SANGOが素晴らしいと個人的に思う点
テーマそのものの素晴らしさでは無いかもですが、SANGO作成者のSARUWAKAさんが公式HPのコメントで、ユーザーの疑問に丁寧に答えている点です。
こういう親切さはすごく嬉しいですよね。
SANGOのここはちょっと…と思う点
特にないです。
SANGOはいい意味ですごく無難なテーマ。
しいて言えば、かなりカスタマイズしないと「これはSANGOを使っている」とばれてしまうくらい元々のSANGOらしさというか特徴が強いという事でしょうか。
AFFINGER6

AFFINGER6もかなりおススメできるテーマです。(以下、アフィンガー6と書きます)
- SEO対策カンペキ。
- 着せ替え機能で一瞬で綺麗なブログが作れる。
- 沢山のショートコードがあり、ボックスや見出しを自在に変えられる。
- アフィリエイト広告を適切な場所に簡単に入れる事が出来る。
という他の優秀なテーマで実装している機能は当然の如く搭載してます。
AFFINGER6の公式サイトはこちらから
アフィンガー6が素晴らしいと個人的に思う点
アフィンガー6はショートコードで作れるボックスやランキング表、ボタンやアイコンが超多いです。
また着せ替えデザインを使って一瞬でブログを綺麗に出来るのですが、その後の微調整もものすごく沢山の選択肢があり、一つ一つは合理的に出来るのですが、選択肢が多すぎて時間がかかります。(いい意味です)
とにかく出来る事が多いのがアフィンガー6の特徴ですね!
個人的にツボだったのが、記事一覧画面で下書きの記事は「下書き」の文字を赤くして目立つように出来る機能↓

アフィンガー6は読者目線で綺麗でかっこいいテーマなのですが、運営者にとって使いやすいというのもとても重視しているのが伝わってくる一例です。
アフィンガー6のここはちょっと…と思う点
アフィンガー6に関してあまり不満は無いのですが、強いて言えば
- 吹き出しが8個までしか登録できない。
- Autoptimizeと相性が悪い。
- クレジットを削除するのにプラグインが必要。
という事でしょうか?
吹き出しに関して言うとJINやSANGOは無限大に吹き出しの種類が作れ、キャラクターの細かい表情などもいろいろ変えられるのですが、アフィンガー6は8種類までしか吹き出しを登録できません。
ですので、アフィンガー6では表情豊かな吹き出しキャラを使うのは少しだけ難しい。
後、僕はAutoptimizeというプラグインをよく使っていたのですが、これはアフィンガー6と相性が悪く、アフィンガー6の吹き出しの画像をぼやけさせる等の不具合を引き起こします。
どのテーマも相性の悪いプラグインはあったりするものですが、個人的にはこれは残念だったので、ここに挙げておきます。
個人的に一番気にかかっているのが、アフィンガー6はプラグイン無しでクレジットの削除が出来ない(非常にしにくい)という事。
クレジットとは下記画像の赤く示した部分。

アフィンガー6は「クレジット削除」というプラグインを使用しないと、このクレジットを削除できないのです。
僕は現在プラグインを使って削除していますが、クレジットの削除くらいでプラグインを一個増やすのはちょっと嫌なんですよね…
これは個人的にはアフィンガー6の欠点と言える…かもです。
ただ、全体的に見てアフィンガー6は超おすすめ出来るテーマです。
AFFINGER6の公式サイトはこちらから
WordPress無料おススメテーマはCocoonです。

無料テーマでおススメ出来るのはCocoonです。
Cocoonがオススメな理由は
- 無料とは思えないほど性能が高い。
- 有料テーマと同じようにSEO対策もしてあるし、ショートコードもある。
- シンプルなデザインなので、あまりいじらなくても綺麗なブログになる。
- 製作者が親切すぎる…!
- 使用しているユーザーが多いのでネットで簡単に悩みが解決する。
というもの。
無料テーマと聞くと

性能的にどうなんだろ?
と思う方もいるかも知れませんが、Cocoonに関して言えば問題無し!
普通に高性能です。
正直、有料版とあまり変わらないと感じる場面も多く、ショートコードなどもちゃんとあります。
シンプルデザインなので、あまりカスタマイズしなくてもある程度かっこいいブログが作れる手軽さもGOOD!
公式HPでは製作者のわいひらさんがフォーラムでユーザーからの質問にもしっかり答えていて素晴らし過ぎる…!
またユーザー数がかなり多いテーマなので、ネットで検索すると不具合などの解決策なども比較的簡単に見つける事が出来ます。

ちなみに、レアなテーマを使うとネットで検索しても何も情報が出てこない事もありますよ。
Cocoonは無料だという事を考えると超素晴らしいテーマなのですが、欠点をしいて挙げるとすれば、使用者が多いのでCocoonだとすぐ分かってしまうという事でしょうね。
また、どうしても有料テーマと比べると「無料感」がブログの雰囲気に出やすい傾向はあるので、欠点とまではいかないですが、その点は理解しておいた方がいいでしょう。
今回の内容は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。